しばらく何も投稿していませんでした(^^;;
色々とバタバタしてたり、気分的なものだったり…。
チーム活動はちゃんと行っています!
入部して間もない6年生の子も、少し慣れてきた様子!
ほぼ同じ時期に手の指を怪我したメンバーが2人いましたが、出来るメニューをこなし、紅白戦には声出しで参加し、しっかり「ドッジボール」をしていました。
コーチに空気椅子を命ぜられる怪我人ふたりと陽介。
新しいメニューも取り入れながら、基礎練習をいつまでもやっています(^^;;
少しずつ上手くなれば良いのですが、、、
5月の練習では、陽介と同じ代の女子キャプテンだったさくらが来てくれました!
髪の毛の色がめちゃくちゃ明るくなってました。
見た目はめっちゃ変化する奴が多いが中身はあの頃と変わらないのがうちの卒業生の良い所です。
久々にさくらママにも会えて、元気そうにしててよかったです!
人数の少なさと女子の居なさにびっくりしてました笑
最近選手に言い続けている事。
「全ての練習が繋がっている」という事!
1つ1つの練習が線になって繋がっていくことを意識した練習をして欲しいと思います。
紅白戦、もちろん「楽しむ」事が一番で良いとは思うのですが。。。
どうも練習でやった事を意識しながらプレーしようという気持ちが伝わってきません。
目の前の試合に勝ちたい気持ちは伝わってくるし、
大きな声も出ていますが…
気持ちや声だけでは勝てません!!
意味を分かって練習すれば多少しんどい練習も意欲的に出来るはず!
また、通常練習以外にも、
「橋本ドッジボールクラブ」で体幹トレーニングが始まったので、チーム全員で参加しました!
子供達に負けじと必死でダッシュするパパさんを応援する5年生たち。
毎月1回ずつぐらい行われるようなので今後もチームで参加し続ける予定です!
そして、先日5日(日)は、千代田天見ドッジボーラーズさんの所に練習試合に行かせていただきました!
合同練習のつもりで行ったらまさかのずっと試合!
久しぶりにこんなに試合したと思います!
今年度初めての、ガッツリ練習試合。
負けた試合も勝った試合も、得るものがあったはずです。
今後の練習にしっかり生かしていきましょう(^ ^)
千代田天見の皆さん、少人数でお伺いしてすみませんでした。。。
とても温かいおもてなしを頂きありがとうございました!!
少人数でも良ければ練習試合や合同練習のお誘いお待ちしております!
さて、県大会の申込締切が間もなくですが、
高野口はまだ出るかどうか(出れるかどうか?)決まっていません。
エントリーするからには優勝を目指して頑張るしかないですが!
コーチ陣主導で体験会も行う予定!
ドッジボールの面白さが伝われば良いな!
おまけ
最近、ハイチュウのぶどう味が自分の中で再ブームを巻き起こしています。
食べ過ぎても良くなさそうなのは分かっていますが。。。
噛んだら意外とすぐ無くなるのが止まらなさを加速するのだと睨んでいます。
おまけ2
今年もワッペンと個人会員証が届きました。
これが届くたび、「来年度は更新するんかなぁ?」と思ったりしています。
それはある意味、当たり前のようにボーッと続けてるだけでは良いチームは作れないという自戒でもあります。笑
思えば2021年度はワッペンを一度も使わなかった(=大会で審判服を着て審判しなかった)と思います。
今年度はどこかの大会で審判で出ようかな?
ミスジャッジをしてしまう気がして仕方ないですが、、、