地獄の年度末決算が始まり、コロナが無くてもドッジボールどころではなくなりそうな今日この頃。
さて今日は、過去を振り返る会第3回。
2017年度
この年の6年生は、全体的に技術レベルが高かった。
前年度に6年生が1人だった事もあり、レギュラーやメインアタッカーを1年間経験してきたメンバーも多く、そういう意味ではこの年のチームは組み立てやすかった。
夏の県大会。
くじ引きで1番となり、キャプテンのカイが選手宣誓をさせてもらった。
堂々とした良い選手宣誓だったのを覚えている。
余談だが、このキャプテンのカイは凄かった。
ディフェンスの真ん中を守り、自分の両横に守備が苦手な子を置き、その子が狙われたら斜め前にスライドして捕りに行っていた。
この夏の大会は、準々決勝で橋本ドリームソルジャーズに負け、ベスト4を逃した。
思えば、県大会はよく橋本に負けて終わる事が多い。
また、この年は、2年ぶりにガールズの全国大会に出場できた。
橋本コンティニューガールズになってからは初。
予選リーグ1試合目からアタッカーが良く、8-0の完封で勝ったかと思えば次の試合で0-12の完封負け。
3試合目で勝てたのでトーナメントにはいけた。
トーナメント1回戦、ラスト1秒で外野からのアタックが決まって勝利、なんと全国大会でベスト8に入る事が出来た!
この年はうちの女子の攻撃力、あや小の女子の守備力が高かったので、相乗効果となって結果的に良い成績が残せた(^ ^)
そして春の県大会。
予選リーグを2勝2敗の3位で通過し、迎えた準々決勝。
相手はもう一方のリーグを2位で抜けてきた岩出ガメラーズ。
ここで僕は賭けに出た。
今まで大会では一度も元外野に出した事の無い、カズホを外野にした。
理由は、普段外野をやってる子は分析されてると思ったから…。
開始1分でお互い1人ずつアウトになり10-10のスコアのまま3分半程経過。
残り40秒ぐらいでカズホの外野からのアタックが決まり11-9。
そのまま逃げ切る事ができ、勝利!
久しぶりの関西大会の切符を手にした。
この年は、高野口ではあまりない、タイプの異なるエースが2人いる年だった。
1人は“ジャイアン”ことカズホ。球の重さと速さは歴代No.1。人柄が良かったのか、どこに試合に行っても必ず彼の周りには何故か人が集まっていた。
そしてもう1人はヒナノ。センスがずば抜けてて教えなくても何でも出来たので基礎的なことは教えた覚えがない笑
肝心な時に頼りになったりならなかったりする、キーポイントとなる選手だった。
そんな個性的な選手に恵まれ、ガールズ全国ベスト8や、和歌山県ベスト4など、良い思い出を作ってくれた1年だった。
2018年度
前任監督の退任に伴い、監督に就任する事になった。
が・・・
はじめての人数不足。
7人スタートだった。
少し前から体験に来ていた3年生2人が入部。
そして5年生が2人入部。
11人になったが、夏の県大会のエントリーまでに人数が揃わず…
同じく人数不足だった、名草ルーキーズさんと合同チームを結成し、夏の県大会に出場。
一緒に練習して県大会を目指した事で、お互い単独出場になってからも、うちの子達は名草ルーキーズの皆さんに気にかけていただいており、ありがたい限り。
その後、夏休み終盤に5年生1人が入部し、ついに12人に!!
しかし半数が初心者、12人中8人が女子という事もあり、なかなか勝てず…💦
それでも活動内容のレベルは落としたくなかったし、レベルを落とすと子供達や保護者さんに失礼だと思ったので、これまで通り県外大会にも出た。
まあなかなか勝てない様子を見るのは辛くもあったけど。。。
ガールズの方では、この年から橋本コンティニューガールズに、橋本ドリームソルジャーズのメンバーも加わった。
2年連続の全国大会に出場し、福岡まで遠征。
はじめての九州上陸!!
ガールズで全国大会に出た事でチームの士気も上がり、良くなってきた!
練習試合でも思い出に残ってるものがある。
年末に高野口小学校で行った、千代田ドッジボーラーズさんと2チームでの練習試合。
終日、しかも2チームなので、オフィシャルで30試合弱、ジュニアで10試合程。
3,4年の子は1日で40試合弱をこなした!
千代田さんとは、この年ぐらいから交流が始まり、大事な時期にはいつも高野口小学校に来ていただいて合同練習と試合をしていただいている。
こんな事もしながら、チームとしての経験値を少しずつ上げていった。
そして監督になって初めて単独で出場予定だった春の県大会直前、
まさかの6年生サアヤが足を怪我。。。
大会に出れなくなってしまった。
11人のスコア無し試合となったが1年間の集大成として皆んなで戦った。
この1年間で良い成績は残せなかったが、チームの皆んなは成長してくれた。
監督1年目でどう進めていくか色々と迷ったが、翌年度にしっかりと繋がる1年となった(^ ^)
これで6年間を振り返ったが、1年ごとに色んな特徴があり、どれも素晴らしい思い出となっている。
どの年にも共通して言えるのは、面白い選手達に恵まれ、他のチームさんにも可愛がってもらえたり褒めてもらえた事。
不器用な子も多いし毎年強い訳ではないが、選手達の素直さや個性が、色んな「高野口らしさ」を作ってるのだと思う。
これからもどんな選手達に出会えるのか楽しみだ😊
おまけ
先週ですが、高野口の6年生も無事に卒業式を迎えました。おめでとう㊗️
ドッジボールを経験した年数は様々だが、
全員がこの1年で見違えるほど成長した。
関わってくださったチームさんには、本当に感謝しております!
さて、もうすぐ、橋本市内の体育館も使用できるようになる予定とのこと。
早く始めたい。。。
高野口コンティニュー、メンバーを募集しております!
校区・学年・男女問いません!
興味のある方はお問い合わせを!!!!
お問い合わせはこちら