今年度も、ついにこの日がやってきました。
春の県大会。
今年度、大会への参加はこれが2回目。
しかも12人制大会は初めて(^^;;
前日の練習には、僕の同級生で、うちの6年2人の担任でもある、畑氏が来てくれた。熱心に指導してくれ、翌日の大会に向けて喝を入れてくれた(^ ^)



そして、大会当日。
今回の大会は、選手以外の18歳未満の人は入場禁止という規制があり、いつも来てくれているOB達は残念ながら留守番。
しかし、朝6時半からの練習には中学生メンバー2人と、高校生コーチが来てくれた。
朝のたった1時間のために早起きしてくれて練習に付き合ってくれ、みんなが出発するのを見送ってくれた(^ ^)
良いOB達に恵まれたなぁ。。。
さて、試合の方はというと…
予選1試合目 vs橋本ドリームソルジャーズ

豪速球の左腕エースがさらにパワーアップしていた…。
そりゃうちの子ら当てられるわ、、
しかし、こちらのアタックも決まり、同点に!
残り時間わずかで、相手エースからのアタックを助っ人4年生が見事キャッチ。
結果は7-7の引き分け。
そういえば去年の春の県大会も1試合目の相手がドリームで、7-7の同点だった。笑
予選2試合目 vs隅田ミラクルズ

個々の能力が高いチーム。何人かはうちの練習に来てくれた事もあるので知ってる選手が多い。
うちは危なっかしいプレーが多すぎ。。。
頼むから安心して見させてくれ…。
とは言いつつも、6年生の的確なアタックでリードを取れる展開に。
結果は7-4で勝ち!
予選3試合目 四箇郷ドッジボールクラブ

やっぱりうちと違って完成度が高いチーム。
うちのラインは思いっきり寄るわ間空くわでめちゃくちゃ…。そして5,6年の視野が狭い。
結果は5-10で負け。
1勝1敗1分で、勝ち点が橋本と並んだが内野人数3人差で予選3位。
相変わらず、あと1本、2本のアタックやキャッチが決めきれない所が予選リーグの順位に現れている。
迎えたトーナメント準々決勝3セットマッチ。
相手は藤並Bombers。

自分の中では今大会の優勝候補。
組織力があり、攻撃の引き出しも多い。
1セット目、リードを取ったのも束の間、終わってみれば3-8の5点差負け。
インターバルの時間帯に、「もっと最後までボールに食らいつけ!」と喝を入れる。
2セット目。5,6年生が執念でチームを引っ張るが、8-10で負け。
うちに勝った藤並は準決勝も勝利し、初の決勝に進んだ。
今回の県大会。6年2人、5年2人と、8人の3,4年のちょうど12名で挑んだ。5人の助っ人達は、初めての体験で緊張や怖さもあったと思うが、最後の試合まで戦い抜いてくれた事にまずは感謝したい。
大会全体の印象としては、上位に入ったチームはパワーのあるエースが引っ張っている印象だった。
ボールが軽くなった事も関係しているのだろうか??
今月末には、8人制の交流大会が計画されており、6年生にとっては最後の大会となる予定。
県大会の悔しさをバネにして上位を目指そう!